さよなら三角、またきてガード

初心者のためのおすすめ柔術テクニック動画とゆかいなブラジル人との交流を紹介しています

射程距離別 三角絞めの入り方

 

タックルに行く前のスタミナ消費との葛藤ったら!

 

 

いやぁ、わかるかな?

特に道場でのスパーの話なのですが、何回かやるとヘトヘトになってヘバッてきます。

 

立ち技で膠着してくるとタックルにいきたくなってくるのですが、切られたり潰されたときが頭をよぎっていけないんだよなぁ。

 

大人しく引き込んでもいいのですけどねぇ。でもなぁって感じで。

とりあえずスタミナつけましょう!

 

 

今日も三角絞めを勉強しまーす。

 

クローズドガードポジションからですね。

まずは相手との距離が遠い場面から。。

 

お馴染みですが、相手の両袖を袋のようにとります。

自分のお腹に引きつけてエビをします。

 

エビをしたら上側の足の膝を相手との間に入れます。

入れたら自分の体を正対させて足を開き、相手の腰に当てます。

 

この体勢から反対の足を下から潜りこませて、相手の肩に掛けると同時に腕を引きつけて三角の体勢にします。

 

 

もしくはエビをして正対後、今度は反対にエビをして相手の上腕二頭筋に足を当てる。

 

ここで相手はスイープされないように立ち上がってくるでしょう。

そうしたら腰に当てていた足をこれも二頭筋に当てて、スパイダーガードの体勢にしてください。

 

スパイダーのときの足のプレッシャーのかけ方ですが、あまり握力を使いすぎないように足を強く押さないこと。

 

 

立ち上がらなければ、そのまま三角にいきましょう。

相手の両袖を持っている手をハンドルを回すように、相手のバランスを崩してやります。

と同時に自分の足をかかとから滑らせて足をフックしてください。

手で相手の腕を下げると同時に、足はその上を超えていきます。

 

その流れだと相手の腕も流れているので、そのまま三角に仕留めやすいですね。

しっかりと腕を使ってフックしてガッチリ極めましょう。

 

 

では次はミドルレンジからの三角です。

 

両袖を掴んだ状態で、片方を相手のお腹に手首を押し付ける。

と同時に相手の腕を自分の肩付近まで引く。

 

伸ばしている腕側の腰に、自分の足を当てて三角の体勢に持っていく。

このとき腰を押している足で自分の腰を上げて深くかかるようにしましょう。

 

あとは同じで腕を流し、手で足をサポートしながら三角を極めていきます。

 

 

では最後にショートレンジからの三角です。

ショートレンジではコムロック状態にして極めにいきます。

 

まずはコムロックの体勢になる為に、腕に巻き付く必要があります。

 

やり方はいくつかありますが、相手がベースをつくっているときは、下から両腕いっぺんにすくって両腕ともマットに着けさせましょう。

 

これも体全体ですくうイメージですね。

大げさないないいないばぁっ!って感じ。

 

 手がついた瞬間に腕を外から巻き付けていきます。

 

 

もしくは対角の手で袖口を持ち、片手で下からすくうやり方もありますね。

自分の肩を入れに行くイメージでやるといいのかな。

自分は体がちょっと堅いのでこちらはちょっと苦手ですが。。

 

 

襟をとってコムロックできればそれでもちろん良いのですが、動画の先生のようにタイトにホールドできていればOKです。

 

ここからエビをして相手と距離を取り、相手の腕をコントロールするため、二頭筋を押す。

 

ここから膝を抜いていきますが、相手の腕を抜くというよりは自分の膝を手前に近づけましょう。

 

両足とも相手の腰に当てておくこと。

 

この状態からだったら、胸を大きく張って相手の肩に膝のプレッシャーを掛け、そのまま極めたりオモプラッタに行くことができます。

 

今回は三角を狙いますので、腕をとっている側と反対側の足を使って、逆にエビをして反対側を向く。

自分の膝を支点にして相手の肩に足をかけて三角のセットアップを行います。

 

相手の肩に足がかかったら、手でサポートして調整する。

一旦腰を上げてお腹を張り、相手の腕を流す。

 

相手に近すぎてもダメなので、そのときは一旦足のフックを外し、手でサポートしながらエビをして腰の位置を調整する。

 

なかなか極まらないようであれば肩にかけている膝をマットにつける。

その状態で相手の伸びている腕を自分の胸に着けながら腰を伸ばすとアームロックが極まります。

 

肘をつけてディフェンスしてきたときは、同じ様に膝を着けて相手の腕をとり、体を伸ばしてやれば腕を極めることができますね。

 

 

ショートレンジの三角絞めのときに相手と正対していると、前にプレッシャーをかけられて三角が潰されることもよくあります。

 

つぶされないようい背中でよいしょよいしょと後ろに下がっていく方法もあるのですが、ちょっとそれは大変なのでこちらから角度をずらしてみましょう。

 

90°回転すると相手の力から逃げることができて三角まで行くことができるはずです。

 

 

はい、いかがでしたでしょうか?

 

三角絞めは何回も取り上げているけども、指導者によって教え方がちょっとずつ違うので自分でいいとこどりして身につけていきたいですね。

 

 

今日は世間では柔術の全日本マスターをやっているようです。

 

私のような弱くて貧乏暇なしド田舎に住んでると、参加なんてありえませんが、それにしても柔術界から取り残された感ハンパないですね。。

はぁぁぁ~っと。。

 

 

ということで今日も、相互フォロー100%の人にもフォローされないでお馴染みの我らが道場主、ニーチョ先生よりありがたいお言葉を頂いておりますのでご紹介しましょう。

 

孤独な人間がよく足関節する理由を、

たぶん私はもっともよく知っている。

孤独な人はあまりに深く苦しんだために

足関節を発明しなくてはならなかったのだ。

 

白帯ニーチョ #試合とは無縁

 

ニーチョ先生も足関節好きですよね。

しかも帯の色なんて関係なく仕掛ける!

 

そんな無謀で空気の読めていない先生は今年でもう42歳。

いつまでフリーターやってんですかっ!

 

 

今日は、世間は全日本マスター、私はアイスマンまいうーということで、そろそろ眠くなってきました。

 

また明日から仕事頑張りましょう。

全力!脱力柔術~!